中部
てしごと。

4月のある日、中津川市で新築を施工中の現場へ行ってみました。
大工さんたちが一生懸命に作業中でした。
普段は事務所にいることが多いので
私にとっては視界に映るものすべてが新鮮です。

柱の住所を発見。
番付と呼ばれるものです。
簡単に説明すると、建物の座標と言ったところでしょうか。
こういったものを見られるのも現場ならではです。
番付と呼ばれるものです。
簡単に説明すると、建物の座標と言ったところでしょうか。
こういったものを見られるのも現場ならではです。

棟梁が床板をいろいろ並べています。
同じ材料でも色合いなどが違ってくるので
貼り方で床の印象ががらりと変わってきます。
どの並びが一番綺麗に見えるのか。
大工さんの長い経験と感覚をもとに熟考し形にしていきます。
無垢材ならではの難しさと、唯一無二の美しさが体現される瞬間です。
同じ材料でも色合いなどが違ってくるので
貼り方で床の印象ががらりと変わってきます。
どの並びが一番綺麗に見えるのか。
大工さんの長い経験と感覚をもとに熟考し形にしていきます。
無垢材ならではの難しさと、唯一無二の美しさが体現される瞬間です。

木材本来が持つ温かみと
大工さんたちの繊細な“木”配りが
木のぬくもりとして
我々の心に伝わってくるのではないでしょうか。
名古屋支店 外崎